勝ちきれない

あと1勝が遠い

有色土地全部引いてそれ以外まったく引けなかった
久々のレガシー。
参加者の皆様お疲れ様でした。

0回戦
個人的な事情により遅れて開始時間を遅らせてしまう。
店のスタッフ様、参加者の皆様には迷惑をおかけしました。
次は無いように心がけます。申し訳ありませんでした。

R1 不戦敗

R2 エスパーブレード ××
ネメシスに装備がつく。こっちは何も用意できず大暴れ

R3 WBG ×〇△
あと1ターンあれば勝てたけどそこは残念ET

R4 hightide 〇〇

1-2-1
お粗末すぎる。遅刻して大迷惑かけて妥当な結果かと。



EDH
汁婆A 汁婆B シッセイ
踏査から土地を伸ばしつつフォーチュンを連打
パーマネントの数を19まで伸ばして歪んだ世界を共謀
歪んだ先にパーフォロスとゼンディガーの報復者とキキジキとかが並んでgg

マナ粋を低くしてもっとアクションをとれるようにしたい。
足りないカードもまだある(主にクレイドル)しそこもなんとかしないとね。
EDHは金枠使いたいから誰か金枠のクレイドルください。


タイニーリーダーズ
グレンゾ使用(ゴブリン型

対ダクソス 〇
対グレンゾ 〇〇〇〇〇〇

もう少しシェイプアップさせてもいいかも。
あとフルfoilしやすそうなフォーマットだと思った(無理
vsBurn
0-2
0-2
1-2
1-2
0-2


野良でコカトリスにてバーンと当たった場合のここ5戦の結果

もう1ターン目に山置かれるだけで眩暈が...

自分も置いてるじゃないかという指摘はさておき

大会に出るとバーンを使う人というのは少なからず居ます。

運良く(?)当たらなければいいですが当たってしまった場合、勝つことは相当厳しいと思います。


ゴブリンが他のデッキ対策も兼ねてバーンを殺しにかかるなら、虚空の杯やサリアといった所でしょうか?

2ターン目にラッキーからsettlerを出して山を割るのもいいかもしれません

是非皆様の知恵をお貸しください。

どんな案でもかまいません(例:ビートダウン(物理)等)
またいつか会いましょうとは



参加人数:9名
使用デッキ:goblins

R1 テゼレッター 〇〇
相手が動いてこなかったので展開して最後は稲妻作り師と名手で抑える

相手の印鑑とアーティファクト土地を古の遺恨で壊して殴り勝ち


R2 Soul sisters 〇〇
不毛ハメ

リシャポで相手のマナ基盤を止めつつビートダウンして勝ち


R3 Food Chain 〇〇
食物連鎖グリフィンがそろって無限マナに入るも、フィニッシュ手段に辿り着けずにその間に殴り切る

相手ダブマリからヤスデ団でフィニッシュ手段を全抜き
エーテル宣誓会も引いて来て勝利



1位で起源の波ゲット



最後のラボレガでしたが、皆さんに会えて楽しかったです~

特にクピリチオンさんは個人戦績2-2で次の勝負に持越しが出来たので満足。
握手で始まり握手で終わるいいレガシーでした。


少し前まで群集追いはなんだあの糞カードって思ってたけど流石につよかった
それ以上に名手の評価が変わって、たぶんクリーチャー出てくるデッキなら毎回サーチしてくるレベル



【総括】
九州レガシー選手権のデッキ分布が出ました。
(詳しくはしるびあさんの記事参照)

当たりたくなかったオムニは4人、リアニは3人、ドレッジは3人、ANTとグリセルシュートが各1人の計12人


青くないので打消しを構えられない(紅蓮破、赤霊破は別)ので、サリアやアメジストの棘を設置したり、土地を縛るしかできないゴブリンにとってこれらのデッキは不利です。


これらと対戦を回避できたのもゴブリンが入賞できた要素の一つでしょう。








【あいさつ】
これから忙しくなるので大会に出るということ、そもそも紙を触る機会が大きく減ります。

その前にこういう結果を残せて嬉しかった一方、予選を抜けた瞬間に満足してしまったのかSEで十分なプレイができなかったのが悔やまれます。

そもそも、予選7ラウンドを戦い抜くだけで大きく消耗してしまうような体力、精神力ではこの先の舞台はまだまだ自分には早いかもしれません

ですが、また次にこうして大会でゴブリン達と共に戦う時が来れば、より高みを目指したいものです

MTGを始めたのはドラゴンの迷路プレリリースから。
レガシーを始めたのは2013年の11月頃。
体感的に長く遊んでいる印象がありましたが、実際は前やっていた他のTCGの方が長かったりしています。

こうして今日まで多くのプレーヤーさんに出会い、対戦し、交流することで充実した時間を過ごすことが出来ました。



出会えた皆様に感謝を。
そしてまたいつか会いましょう




これが私のゴブリン様 ―おわり?―
【デッキレシピ】

Land 22

不毛の大地/Wasteland 4
リシャーダの港/Rishadan Port 2
魂の洞窟/Cavern of Souls 3
樹木茂る山麓/Wooded Foothills 3
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire 1
乾燥台地/Arid Mesa 2
Badlands 1
Plateau 1
Taiga 1
山/Mountain 4

Creture 32
ゴブリンの従僕/Goblin Lackey 4
Goblin Chirurgeon 1
モグの戦争司令官/Mogg War Marshal 2
ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver 3
ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan 1
棘鞭使い/Stingscourger 1
ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter 1
ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain 1
ゴブリンの戦長/Goblin Warchief 3
ゴブリンの女看守/Goblin Matron 4
宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator 3
ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader 4
群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss 2
稲妻造り士/Lightning Crafter 1
小鬼の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Goblin 1

Other 7
タール火/Tarfire 2
紅蓮操作/Pyrokinesis 1
霊気の薬瓶/AEther Vial 4

Side 15
大祖始の遺産/Relic of Progenitus 1
真髄の針/Pithing Needle 2
墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage 1
エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist 2
スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben 2
摩耗+損耗/Wear+Tear 1
安らかなる眠り/Rest in Peace 1
古えの遺恨/Ancient Grudge 1
仕組まれた疫病/Engineered Plague 1
猪牙のしもべ/Boartusk Liege 1
ヤスデ団/Earwig Squad 1
紅蓮操作/Pyrokinesis 1



【解説】

・土地構成
一般のGoblinsと言えば魂の洞窟が4枚積まれているが、不毛の大地やリシャーダの港の枚数増加によって有色マナが必要な時に限って出ないというケースを減らしたかったため3枚に。


・クリーチャー構成
色々型の候補自体はあったものの(扇動者型、ラブル型などなど)メタとして一番合いそうな従来の純正を採用。
基本的には耐えてロードからのクレンコによる面圧殺を目指す。


  ・ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver
キルターンが早いデッキ(コンボやバーン等)にも間に合わせれるように群集追いを3枚採用。ネメシスをすり抜けられるクロック、除去の的を分散させる、マスブロを強要させるなどかなり役にたった。


  ・ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter
タフネス1を否定できるこのカードはとても重要な1枚となった。(対エルフで入れたつもりだったけど)
対デスタク、UR、また各種火力と合わせる事で大型クリーチャーも除去可能とやれる事は多い。
ある程度展開した状態でサクリ台があるとそのままライフを詰める事ができる。実際バーン戦で名手とサクリ台のおかげで間に合わせることが出来た。


  ・ロード(戦長と酋長)
相当悩んだ枠。
当初は戦長2枚のみだったが、群集追いやクレンコ、名手等をマナ軽減から一気に展開することができるため3枚に変更。
また早くライフを切らなければいけない相手や、突然死を狙えるため酋長も1枚追加。
酋長のP/T修整によって攻撃が止まるデッキもあるし、そもそも除去の的をずらせるのは大事


  ・クレンコ
決定打となりえる1枚だが当然場に出た途端に除去が集中する。
クレンコをキャストするまでに相手の除去を切らせていれば問題ないが、2枚目の有無が試合を決める事もあったと感じる。


  ・ブリキ通り
茶破壊枠。
この枠はタクタクの潰し屋との2択になるが、キキジキを採用してないということとタクタクと違い軽いマナで茶破壊ができるのでマナを立たせて除去を構えたり、更に展開することが可能に。
石鍛冶戦ではタクタクだったら負けていた場面(マナコストが重いためサーチから即展開できなかった)もあったのでこの選択は間違っていなかった。


  ・パーフォロス
おまもり。
そもそも使ってない。引いた試合はプレミで負けた。
クリーチャーがどんどん場に出るゴブリンでは長期戦になればなるほどこれのダメージが効いてくるもののそもそも出したトークンで殴った方が早い。
デッキ自体61枚だったのでこいつ抜けて60枚にした方が良さそう


・火力構成
名手1、稲妻造り師1、焼却者3、紅蓮操作1とタール火2に。
焼かなきゃいけないクリーチャー多くて(死儀礼、若き紅蓮術師、デルバー、石鍛冶、ボブ等々)いくらでも火力は欲しかった。
が、クリーチャーが横に並びやすいので焼却者を多めに取って尚且つ紅蓮操作や名手で焼けるように構成。
稲妻造り師は一度も使うことが無かったが、覇権によって除去された後も女看守や首謀者の能力を使いまわせる事、そもそも3点を毎ターン飛ばせるのは強い。


・サイドボード
ひたすら丸くなるようにチョイス。

コンボ対策のサリアやエーテル宣誓会、ヤスデ団
墓地対のRipや遺産、檻
茶、エンチャント破壊の遺恨と摩耗損耗
ネメシスやUR、デスタクやエルフ、そしてゴブリンに刺さる仕組まれた疫病
最強の肉壁、猪牙のしもべ


この中でも猪牙のしもべがかなり強かった。
白が入ってない相手(非コンボ)には確実にサイドインするレベル。
3/4トランプルのおかげでネメシスを無視して殴れる、こいつを除去するために火力を2枚切らないといけない、P/T修整効果で横に並べたクリーチャーが無視できない脅威になってしまうのが利点。


ざっと解説はこんなもので。


これが私のゴブリン様 ―つづく―

九州レガシー選手権お疲れ様でした。


Goblinsを使用して6位に入賞。満足できる結果です。


レガシーを始めて1年と数か月経ちましたが、ゴブリン達とここまで走り抜けれて本当にうれしく感じています。




とまえがきはここまで。戒めのレポを。




2/14 カードラボレガシー
参加者数:7名

R1 バイ
R2 URデルバー 負け
R3 スタイフルノート 負け

翌日九レガなのに負け散らかしてテンションダウン。
豆腐とせいじさんと決起会してテンション上げる。




2/15 九州レガシー選手権
参加者数:83名

もうすでにうろ覚えという可哀相な脳みそくん()


R1 デスブレ ○×○
1 相手が石鍛冶から殴打頭蓋を引っ張ってきたがその瞬間にはクレンコによるゴブリントークンが40体に届こうとしていた

2 ヴェリアナと殴打頭蓋に盤面制圧されて負け

3 相手に不毛で土地を割られてリシャポのみになってしまい負けをほぼ確信→なぜか土地が伸びる→それでもネメシス、殴打頭蓋着地により盤面がかなり不利になってしまう→きっちり土地6まで伸びて首謀者からめくれた焼却者で勝利


R2 デスタク ×○○
1 破棄者でクレンコ指定されているのを忘れてクレンコ出して負け

2 相手ダブマリ土地1手詰まり

3 薬瓶2枚からアドバンテージを取りつつ優位に立つも相手が大変動を打ち込んでくる。薬瓶1枚分のアドバンテージが大きすぎて勝ち(というか自分が調整していたデッキだったのでデッキ内容&サイド内容把握していた((


R3 バーン 〇☓〇
1 相手のゴブリンの先達が止まらずライフを大きく削られるも肝心の火力を引かれずにコンバット後名手サクリ台で勝ち

2 順当に焼かれる

3 土地1をサリアで縛りつつヤスデ団で更に土地を3枚ブッコ抜き


R4 カナスレ ×〇〇
1 マングースが止まらずに負け

2 猪牙のしもべと墓地対で一転攻勢。相手のタルモとマングースが灰となる

3 不毛3バイアル1マトロン2キープして相手の土地をひたすら不毛して勝利


R5 バーン ××
1 丸焼き
2 丸焼き


R6 カナスレ ×〇〇
1 クロックが早すぎて全然間に合わず負け

2 盤面を膠着させてから猪牙のしもべを着地させる。コンバットを挟みつつタルモとデルバーを処理して勝利

3 相手がヴォルカ不毛だったので超展開して勝ち

R7 ID


5-1-1で5位でSEへ


SE1 デスブレード ××
1 相手の動きが遅くこちらがパーフォロスを着地→クレンコを着地させるまでは良かったものをなぜか不毛で白マナ源ではなくタール坑を割ってしまいソープロ撃たれて殴打頭蓋着地で負け

2 土地3マトロン酋長戦長キープして囲いでマトロンを抜かれてトップマトロン。もうハンデスでマトロンを落とされると相当きつかったので不毛でアンシーを割ったが最後。マナが伸びずに死亡





最終順位:6位

本当にギリギリの攻防を強いられる一日。
ラッキースタートなんてほぼないし先手よりも後手の方が戦いやすいと感じ始める始末。
それでもずっと練習した成果がしっかり出たので良かった。



これが私のゴブリン様 ―つづく―
何が多くなるんだろうねー


自分も前日までデッキ3つくらい候補挙げて調整中です


SCGの改定後の大会が2回で入賞で気になったのはBUGとコンボの多さ

ここ5日間くらいのMOはデルバー系が多い印象

こりゃあやっぱりジャンケンしに行った方がいいのかな?
久しぶりに純正使ったけど死にたい


カードラボ小倉レガシー 3-0
FPL 2-3

R1 白ストンピィ 後手s 〇〇
洞窟ラッキーから展開。一方相手は土地ばかりツモる模様

洞窟ラッキー(略


R2 リアニメイト 先手s ××
ダブマリして土地が不毛のみ

トリマリして合計で見た土地が不毛のみ


R3 4cデルバー ××
テンポ取られて負け
テンポ取られて負け


R4 デスタク 〇☓☓
クレンコでトークン大量生産

土地ばかりツモる

土地ばかりツモる


R5 ニックフィット ×〇〇
包囲サイとタスクと国生ね。

リシャポで土地縛って勝利

相手の場にシガルダとタスク、破滅的な行為。でもフルタップ
こちらには戦長含めてゴブリンが4体、土地は7
ハンドにはクレンコ。そして相手のライフは21
見える敗北の2文字、諦めつつトップを見る


_人人 人人人_
> パーフォロス<
 ̄Y^Y^Y^YY^Y ̄


ゴブリンの神降臨→クレンコキャスト→即起動→フルアタック
相手ディード4起動→パーフォロスだけ残る→返しにゴブリン投げて勝ち

なぜか満足した



合計20-17

1/4 中津レガシー 2-4
1/10 カードラボ小倉レガシー 2-1
1/11 FPL 1-2
1/17 カードラボ小倉 1-1
1/18 下関レガシー 3-1
1/24 カードラボ小倉 2-2
1/31 カードラボ小倉 2-1@ダークマーベリックt赤
2/1 下関レガシー 2-2@ダークマーベリックt赤


通算 15-14
基本使用デッキ@ゴブリンストンピィ


年末の好調はどこに行ったのかというぐらい不安な滑り出し。
初手の引きに左右されるデッキではあるけど負けた試合がすべて引き弱というのはちょっと...


まずゴブリンストンピィを使い始めて先手を取れたことがそこまで無い。
先手とって妨害置かなきゃいけないデッキなのに先手とは...?


2週間後には九州レガシーを控えてますが使用デッキは定まらずとても困った状況

コカトリスで野良しててもBUG系がだんだんと増えてきたしどうするべきか。


参加予定
2/7 カードラボ小倉レガシー
2/8 FPL
2/14 カードラボ小倉レガシー
2/15 九州レガシー


あと実戦練習は3回。デッキを決めなければ。
金玉(巡航)がBANされてURは消える運命なのだろうか...否!それは断じて否!




という事で巡航をディグに変えてコカトリスで数戦してみた結果


↓↓↓


普通に強かったです(白目

ディグでも問題は無かった。ただダブシンだしそこがネックなんだけれども。

7枚掘ってカード探しに行ける分、次に必要なカードを見つけられる可能性は大きい。

インスタントなのでいつでも打てる。というかウィル探しに行ける。

それでもやっぱりダブシンがネック。



【注意】この記事はURを全然使ってない青が嫌いなプレイヤーが書きました。情報が正しいわけではありませんし、他のちゃんとURを使ってきたプレイヤーの解答を待ちましょう。


おわり
巡航が消えたので純正に戻せる!!

これで先置きゲーしなくて済むんだ!やったー












で、巡航は消えたけどディグが残ってる。


奇跡は純正で余裕だとしてオムニどうするんだよ...(白目


週末のラボレガトライアルはどっちで出るか悩み中
モグ捕り人/Moggcatcher 4

罠の橋/Ensnaring Bridge 4

金属モックス/Chrome Mox 4

血染めの月/Blood Moon 4

月の大魔術師/Magus of the Moon 3

猿人の指導霊/Simian Spirit Guide 3



上から優先度高いです。
提供はカード整理した後にファイルに詰め込んで適当に持ち歩いてます。
または日本銀行券。

言語状態は気にしていないので余っている方が居ましたらよろしくお願いします。

使用デッキ:ティボルトレス(サイドシャッターストーム型)

R1バーン 先手 〇××
2セット目にチャリスx1を置こうと思ったが頭をよぎる粉々
女看守からラブル探したけどこれがどう考えてもプレミで相手にターン渡して帰ってくるまでに何点食らうんだお前っていう

3セット目自分の墳墓で首を絞める

R2MUD@アルコさん 後手 ☓〇〇
試合時間5分、マリガン時間20分
メインはお互いに不要牌が7,8枚あるとかいう不具合
そしてサイド後は運ゲー

R3ダクマベ勝ち 後手 〇☓〇
月が通ればあとは野となれ山となれ。
月を握れば勝てるし月が無ければ無理です。

R4カナスレ勝ち 後手 〇〇
チャリス三球で拘束しつつ打点とクレンコで数増やして圧迫

SE1バーン勝ち 後手 ×〇〇
今度はしっかりチャリスx1または三球を初動で出せて勝利
とは言え相手が土地1だったりで救われた感じはあった
チャリス置けないと墳墓のペイもあってかなり不利になりやすい

決勝UR勝ち 先手 〇☓〇
動画を録られたのでそちらを参照(公開未定)
本当に先手ゲーでチャリスx1や三球さえ着地できればこっちのもの




というわけで下関レガシーに続いてSLCでも優勝することができました。

賞品で瞬唱、くじでローウィン囲い貰えていいレガシー納めができて満足。

この調子で頑張って生きたいですね。
Morettiさんの記事を見てふと思った。

自分はどうなんだ?っていう



思い立ったら即調べる!大事!


3-2   1/25 ラボレガ
3-1   2/8 ラボレガ
4-3   2/23 九レガ
2-2   3/16 下レガ
3-1-1 4/20 下レガ
3-2   5/18 下レガ
1-3   5/24 ラボレガ
3-1   6/28 ラボレガ
3-1-1 7/12 ラボレガ
3-1   7/13 下レガ
2-2   8/30 ラボレガ
4-1-1 9/27 ラボレガ
4-1   10/19 下レガ
1-2-2 11/2 中津レガ (ハイタイド使用)
4-2-1 11/9 FPL
2-2   12/14 ラボレガ
4-0   12/15 下レガ (ゴブリンストンピィ使用)


49-27-6


下レガで抜けてるところあるかもだけど大体こんな感じ


レガシー始めて1年ですが年間の成績としては良い方ではないかと。
というかゴブリンでよくここまでやれたなって感じです
来年の目標は勝率よりもカード収集(

やっとゴブリンが完成したので次のデッキの作成を考えないと。

まずはMana cryptの購入からですね。次はTime twister。
一夜明けてこんにちわ

やはり風邪は悪化しました()

優勝の代償はあまりにも大きかった...

寝すぎて寝れなくなったのでここで一つ昨日のレシピについて記事を書こうかと



まず、この【ゴブリンストンピィ】というデッキですが、元々は9/12にMOのレガシーデイリーで4-0したもののリストを参考にしています。


4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
9:《山/Mountain》
20 lands

1:《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1:《Goblin Settler》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss》
4:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《モグ捕り人/Moggcatcher》
1:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
2:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper》
24 creatures
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4:《血染めの月/Blood Moon》
16 other spells

1:《四肢切断/Dismember》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
1:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2:《槌のコス/Koth of the Hammer》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《紅蓮操作/Pyrokinesis》
1:《棘鞭使い/Stingscourger》
15 sideboard cards



そして自分が使ったのがこちら


4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
9:《山/Mountain》
20 lands

1:《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2:《Goblin Settler》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
1:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
2:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper》
22 creatures

4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《血染めの月/Blood Moon》
2:《紅蓮操作/Pyrokinesis》
18 other spells

1:《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
1:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1:《槌のコス/Koth of the Hammer》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《棘鞭使い/Stingscourger》
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
1:《屑鉄の学者、ダレッティ/Daretti, Scrap Savant》
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1:《鞭打ち炎/Whipflare》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《沸騰/Boil》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
15 sideboard cards



変更点
settler 1→2
月の大魔術師 4→1(用意できなかった)
モグ獲り人 4→0
梅沢の十手 2→0

ゴブリンの女看守 0→4
紅蓮操作 0→2
睡蓮の花びら 0→2


・settler
月、チャリス、三球設置後で怖いのが衰微や粉々といった破壊カード
特にチャリスのみの場合、容易に破壊されがちなので土地を攻めていく工夫は必要
あとキキジキとの兼ね合いで2枚に変更。(好きなカードってのもあるけど)

・月の大魔術師
URやバーンが増加してただでさえ信用できないタフ2は更に不安なものに
血染めの月が4枚あってこちらも4枚だとだぶついた時に弱く感じてしまった
(決して用意できなかった言い訳をしているわけでは無い)

・モグ獲り人
3マナタップでデッキから好きなゴブリンを場に持ってこれるが自身が4マナであるということ
また、起動まで1ターン待つという事が怖い。
キキジキでコピーして云々という動きも出来ないし採用見送り
(決して用意できなかった言い訳をしているわけでは無い)

・梅沢の十手 紅蓮操作
装備できれば強い。
が、ただでさえ盤面を封じれば熟練扇動者が早くライフを削れるのにオーバーキル感があった。
滅多にないがチャリスx2の後に引いてしまうことを考えたりすると余計にどんなタイミングでも盤面に影響を与えやすい紅蓮操作の方が優先かと
特に今回は後手スタートが多く、相手の1ターン目のクリーチャーを紅蓮操作で焼きつつチャリスx1で蓋する動きが強かった。
打消し?ここに打ってくれるなら大歓迎です

・ゴブリンの女看守
モグ獲り人の枠をここに使用。
自身がゴブリンであるということはキキジキのコピーや熟練扇動者のパンプにも使えるのでアリなのかなと。
実際、茶で除去を食らわないようにしてキキジキ、女看守コピーでひたすた守れる場面もあった

・睡蓮の花びら
1ターン目に3マナを要求するカードって出せたら本当に強いわけです
月、三球、熟練扇動者。
それをクリアしてくれるのがこれ。金属モックスだけじゃあ物足りなかった。



ストンピィと言われると右手デッキというイメージを持たれる方も居ますが、
実際このデッキのキーカードはどれも3マナと非常に出しやすく、ドラゴンストンピィよりも運用は簡単でした


特に熟練扇動者の性能はすさまじく、自身が除去されたとしてもばら撒いたトークンが引き続きライフを削ってくれるというのは3マナとは思えない1枚でした


デッキとしての強みを挙げるなら
・ゴブリンという部族自体がサポートカードが多く次のアタッカーを用意しやすい
・キキジキのコピーによって攻めにも守りにも転じやすい
・チャリスが強い
・三球が強い
・月が強い などなど。


やや勢いで適当に書いた感じはありますが、ゴブリンストンピィを使ってみたいという方の参考になれば。

とりあえずの記述だからね。仕方ないね。

1位 プラトーゲットです。
使用デッキはゴブリンストンピィ


4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
9:《山/Mountain》
20 lands

1:《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2:《Goblin Settler》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
1:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
2:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper》
22 creatures

4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《血染めの月/Blood Moon》
2:《紅蓮操作/Pyrokinesis》
18 other spells

1:《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
1:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1:《槌のコス/Koth of the Hammer》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《棘鞭使い/Stingscourger》
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
1:《屑鉄の学者、ダレッティ/Daretti, Scrap Savant》
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1:《鞭打ち炎/Whipflare》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《沸騰/Boil》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
15 sideboard cards





R1 黒単 〇〇 後手マリガンなし
ゾンビートみたいななにか。
チャリスx1で沈黙を確認。でもエレボスの鞭とアスフォデルに削られかけて冷や汗をかいた。

R2 トリコ ○○ 後手マリガンなし
チャリスx1で沈黙を確認。
setterとキキジキで土地を毎ターン削って相手の動きを完全に止める

R3 エルフ ○○ 後手マリガンなし
bayouからx0ゼニスされたので返しで月着地

色々ぐだって軟泥着地されてライフ3まで詰められたけどこちらの名手とキキジキが守りを固めつつダメージを少しずつ与えて粘り勝つ。オーダー撃たれたらやられてた

R4 ANT 〇☓〇 後手マリガンなし
間に合う
間に合わない
間に合わn...いや!間に合った!!



釈迦八の皆で力を合わせたデッキで1位取れたんで満足してます。
カードを貸していただいた皆様ありがとうございました!

落ち着いてきたのでちゃんとしたレポートとレシピを。

使用デッキ:goblin

main 60枚

ゴブリンの従僕/Goblin Lackey 4
goblin chirurgeon 1
巣穴の煽動者/Warren Instigator 3
棘鞭使い/Stingscourger 2
モグの戦争司令官/Mogg War Marshal 1
ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain 3
宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator 2
ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter 1
ゴブリンの女看守/Goblin Matron 4
ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader 4
タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper 1
鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker 1
群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss 1
稲妻造り士/Lightning Crafter 1
goblin settler 1
猪牙のしもべ/Boartusk Liege 1

霊気の薬瓶/AEther Vial 4
タール火/Tarfire 2
紅蓮操作/Pyrokinesis 2

山/Mountain 4
Badlands 2
Plateau 1
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire 1
沸騰する小湖/Scalding Tarn 3
乾燥台地/Arid Mesa 3
魂の洞窟/Cavern of Souls 4
不毛の大地/Wasteland 2
古えの墳墓/Ancient Tomb 1


side 15
虚空の杯/Chalice of the Void 3
安らかなる眠り/Rest in Peace 2
真髄の針/Pithing Needle 2
摩耗+損耗/Wear+Tear 2
封じ込める僧侶/Containment Priest 1
月の大魔術師/Magus of the Moon 2
ヤスデ団/Earwig Squad 2
墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage 1


R1 Kobolds Storm 〇〇 @Kさん 後手
相手のツモが弱かったらしく1キルを食らわずに済む
その後も動きが無いので手早く抑えこむ

サイド後も同上。


R2 Miracle ☓〇△ @Raidさん
相殺独楽を揃えられ、こちらは洞窟を一向に引けない状況だったが、手札にだぶついてた3マナ粋で攻める。しかし、天使x4の前に屈服

針で独楽指定、ヤスデ団2回キャスト

針で独楽指定、ヤスデ団キャストで天使をブッコ抜くも時間切れ
1セット目を早く終わらせとけばそのまま押し流せていた模様。


R3 Food Chain ☓☓ @cpyrithioneさん
T2食物連鎖着地、この瞬間に終わったと察する
そのままグリフィンからエムラで屈服。

巣穴の煽動者、酋長でプレッシャーをかけたが、エリシュノーン降臨。
棘鞭使いでバウンスし、ヤスデ団キャストと摩耗で食物連鎖をすべて排除。
粘り勝てるかと思いきや4ターン連続土地ツモで屈服。


R4 Sneak 〇〇 @バルさん
相手のランドセットが島で真顔になってしまった。顔キープは良くない(戒め
が、相手の実物提示教育に棘鞭を合わせグリセルをバウンス
その後、更に実物定時教育でエムラが出てきたが、手札の首謀者から棘鞭がめくれてバウンス

相手の手札が思わしくないらしく、動きが止まっている間になだれ込みにかかる


R5 Omni ○×〇
酋長酋長(キキジキ)首謀者で圧殺

提示教育から全知突入で屈服。

相手のトップが思わしくないらしく、その間に滑り込んで勝利を拾う


R6 Merfolk ○○
最初の展開を紅蓮操作でいなすと谷と工廠しか手がなくなった模様
不毛しつつ酋長酋長その他で勝利

洞窟からバイアルを出されるが針
更に洞窟から銀エラを出されるが、墳墓から月魔術師で相手の動きを完全に止める

4-1-1で8位。シングル突入


SE1 UR 〇×× 後手
ラッキー2枚バイアル1枚タール火1枚土地2枚でキープ
そこから洞窟トップ首謀者トップでアドバンテージに大差を付けて勝利

何もさせてもらえませんでした

チャリスを設置し、優位にたっていたが粉々から徐々に劣勢に。
そのまま負け。


封じ込める僧侶は結局未使用。

使用デッキ:TOD(goblins)


R1 Kobolds Storm 〇〇 @Kさん
R2 Miracle ☓〇△ @Raidさん
R3 Food Chain ☓☓ @cpyrithioneさん
R4 Sneak 〇〇 @バルさん
R5 Omni ○×〇
R6 Merfolk ○○

4-1-1で8位。シングル突入

SE1 UR 〇××

1没。
商品にダク・フェイデンを頂きました。



ゴブリン使ってしばらく負け越してないんでこの調子で頑張りたいですね。
ただ巡航早く消えてくれないと見るだけでアレルギー反応出そう。



最後になりましたが、対戦した方々、運営の皆様、そして運転をして頂いたせいじさんお疲れ様でした。
今日の中津レガシーは敗退ドを使用しました


1回戦目○×△

スパイラルを4回打ち込んで散々回した挙句勝てないとかいう羞恥プレイをさらしてしまう。

2回戦目××

スパイラル後に土地4

3回戦目 ××

スパイラル後に土地4willピアス

4回戦目 〇〇

BYEっていう名前の外国人でした。青ゼニスを無量大数で打ち込むとにこやかな笑顔で握手を差し伸べてきて握手しかえしたらファックユーといわれた。

5回戦目 ○○

ここにきてブン回り


2-2-1


サイドオベント からあげチャレンジ

1点目 目当ての店が閉まってて悲しみを背負う
2点目 目当ての店の姉妹店があいてたので無事購入。うまい

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索